acco diary
|
![]()
|
![]() 日曜日、味噌仕込みを仕込みました。 今年はいつもの味噌屋さんのお豆ではなく八百屋さんの大豆、スーパーで購入してお気に入りになったタイシのこうじで。 大豆(ミヤギシロメ)1キロ 生こうじ900グラム 塩500グラム 今年は大豆を軟らかく煮たので潰しやすかった。 でもちょっと水分多めな感じにできました。 さて、美味しくできるかな。 我が家ではこの分量で3か月分の量。 一年間このお味噌を食べるとすると4倍… 4倍は無理だとしてもあともう一つ時差で仕込みたいな、と思ってます。 ▲
by acco_act
| 2015-02-09 13:17
| 手作り味噌
![]() ![]() 3年ぶり、6回目の手作り味噌の仕込み。 今回は娘にも手伝ってもらったのですが、ビニール袋に入れてつぶすまでは上手にできたのですが、写真を撮ろうとしたら見事に袋をひっくり返し、しかもチャックがうまくしまっていなかったらしく、豆が散乱。。。。 私が甘かったです。 それ以外は私のみで仕込みました。 あ、でもやりたがったので最後に塩を入れてもらいました。 今年は近所のお醤油屋さんで材料購入。麹1キロと大豆1キロ、塩一キロで1750円でした。 仕込んだのは麹900gと大豆1キロ、塩500グラム。 麹は全部使ってもよかったのですが、塩麹を作ってみたくて100g残しました。 塩はメキシコ産の天日干しの塩、だそうです。 大豆は国内産のミヤギシロメ。 久しぶりだったので、ちょっと大豆のゆで方が足りなかったかも…。 マッシャーでつぶしてみたら以外に楽でした。 琺瑯の洗い桶、味噌を仕込む時にも活躍しそうだと思って買っていたもの。 やっぱり混ぜる時に楽でした! さ、今年のはどんな仕上がりになるでしょう。 楽しみ。 ▲
by acco_act
| 2012-02-11 22:13
| 手作り味噌
![]() 今年のお味噌です。 約8ヶ月前に作ったもの。 使っていたお味噌が無くなってちょっと早いけれど使ってみたらすっかりできていたので容器へ移し替え。 実はまだ樽の中に残ってます。 琺瑯のお味噌専用の容器が欲しくなりました。今度買ってこよう〜。 まだ色は若い感じですがこれから冷蔵庫で使いながら熟成。 いい香りのお味噌です。 只今手が味噌臭い。きゅうりがあればこの香りで食べられそう。 ▲
by acco_act
| 2008-09-29 21:47
| 手作り味噌
![]() 今年の2月に仕込んだ味噌です。 やっと混ぜ混ぜ。 上はすっかりかびていて、液体がたくさん出ていました。 今回の仕込みで上に塩をふるのを忘れてしまったせいだと思われます。 カビの下は無事でした。 色は写真だとわかりにくいのですがいつものこの時期よりも薄いかんじ。 仕込みの時よりもちょっとだけ濃くなった感じ。 上と下を取り換えるように混ぜで今回は上に塩を振ってまたふたをしました。 重しの塩を少し減らして。 味見をしてみたらいいかんじのうまみもでていたので一安心です。 ▲
by acco_act
| 2008-06-29 16:21
| 手作り味噌
![]() 今年も本日製作。 湯で時間が足りなかったのかなんだかちょっとお豆が硬くてなかなかつぶれませんでした。 まだ粒が残ってる。 そして油断して後から上に振る分の塩をとっておくのを忘れてしまって。 別の分量で加えました。どんどん適当になっていく私の味噌作り。 今年の味噌はしょっぱくなるかも。 でも出来上がりが楽しみ。 材料メモ 大豆 1キロ 麹 900グラム 塩 500グラム ▲
by acco_act
| 2008-02-03 22:54
| 手作り味噌
今日はリアルタイムで更新してみました。
味噌仕込み完成しました。 ![]() ![]() ふっくら煮た大豆は栗の味。おいしいんです。 麹と塩と大豆をまぜるとふわっと味噌っぽい匂い。 大好き。この香り。 出来上がるのは秋かな。 それまで大事にほったらかそう。 今年はどんな味噌ができるかな。 ▲
by acco_act
| 2007-02-24 14:04
| 手作り味噌
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||